オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年9月20日

ブランコ工法(無足場工法)

皆様、今日はお天気も悪く少し涼しいですが、いかがお過ごしですか?

再来週はお天気があまり良くなく、涼しくなってくるようなので、

体調など崩されないようにご自愛くださいませ。

 

さて、今回はブランコ工法(無足場工法)について、

ご紹介していきます。

少しお付き合いくださいませ。

 

ブランコ工法

ブランコ工法

ブランコ工法

 

画像はブランコ工法(無足場工法)です。

 

【ブランコ工法(無足場工法)とは?】

マンションやビル等の建物の屋上からロープでぶら下がり、

空中で工事・作業を行う専門技術をもって、建物の悪い所を直し、

キレイにする。

いわば、マンション等の救世主なのです!

マンション・ビルの窓清掃業者では、

安価な高所作業の手段として、

一般に用いられてきました。

このブランコ工法によって、ビルの高所等足場を架けないと

出来なかった作業が可能となり、壁面補修・外壁修繕・漏れ水改修・

タイル工事等の幅広いニーズに安価で対応出来るようになりました。

 

【ブランコ工法のメリット・デメリット】

→必要な工事を必要な時に

ブランコ工法のポイントは、

実は足場代の削減ではありません。

施工箇所を抑えられることこそ、ブランコ工法の最大の特徴です。

高額な足場を使用しないため、

『今、必要な場所だけ』を修繕でき、

これによって足場費用だけではなく、

施工費用全体の削減が可能になるのです。

『まだ5年はもちます。ただ、次の大規模修繕まではもちません。

足場を架けたタイミングですし、今回施工してしまいましょう!』

足場を使った施工では、ありがちなセリフ。

ブランコ工法は、こんなセリフとは無縁です。

 

→施工中のストレスを半減

足場を使った大規模修繕工事では、

足場設置・解体する際にどうしても騒音が発生します。

短期期間・短時間での作業でしたら、

さほど気にならないかもしれませんが、

大きな建物ですとおよそ2~3週間掛かると言われています。

住民の方はもちろん、近隣の方にもストレスが掛かってしまいます。

このことが原因でトラブルになるケースもあります。

また、足場を使った大規模修繕工事では、

修繕工事が終わるまでの数ヶ月間、

足場の外側にメッシュシートが掛かります。

四方をメッシュシートに覆われ、洗濯物も自由に干せず、

日光も遮られ、風通しも悪くなってしまいます。

お住いの皆様の安全や周囲の建物への配慮ですから、

無くてはならないものですが、

多くのストレスが掛かるのも事実。

しかし、ブランコ工法であれば、メッシュシートは施工中の壁面のみに

設置することが可能です。

施工面以外の皆様は、ほぼ普段と変わらない生活を送っていただけます。

 

→ブランコ工法ならではの安心

足場を利用した工事の場合、

どうしても防犯上のリスクが高まってしまいます。

足場によって、高層階への経路が生まれ、

かつメッシュシートに覆われているため、

周囲から見えにくいという、セキュリティーレベルが

非常に低い状態が工事期間中、続きます。

ブランコ工法では足場による経路も生まれませんし、

メッシュシートも施工中の面のみ利用するため、

こういったリスクは生まれません。

施工中も普段と変わらないセキュリティーレベルで

過ごすことが出来ます。

 

→足場より安全なブランコ工法

一見すると足場を架けた方が安全に見えるかもしれませんが、

実は足場を架けた場合の事故の方が多いのです。

全国仮設安全事業協同組合のデータによれば、

足場作業中の滑落や堕落を原因とする死亡事故が

毎年約20件発生しています。

それに対して、ブランコ工法は

年間約2件の事故数です。

この結果から足場仮設に比べると

ブランコ工法はとても安全と言えるでしょう。

台風や地震等の自然災害が発生した際に

足場はその対応が困難な場合があります。

足場を必要としないブランコ工法であれば、

このような心配は無用です。

 

→ブランコ工法のデメリット

ブランコ工法は、足場の設置がされないため、

お客様の目で施工後の状態を

確認していただくことが難しいです。

ブランコ作業は厚生労働省が定める、特別教育を受ける必要があるため、

どうしてもお客様自身での確認が難しいですが、

施工写真として、施工箇所をみていただくことは可能です。

 

今回は、ブランコ工法(無足場工法)について、

お話させていただきました。

 

 

防水・塗装・雨漏り・外壁補修など、

工事のお問合せなど、お気軽にご連絡ください!

お客様の疑問やご不安点などをお話しして、改善出来ればと思います!

 

 

次回は施工についてのお話は少し空いてしまうかもですが、

ブログは更新していきますので、

よろしくお願いいたします!

→次回に続く

 

株式会社三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955